2025年校内日誌

授業の様子

2025年5月22日 16時30分

今日は1年生から4年生までの授業の様子をご紹介します。

1年生。音楽の授業です。曲に合わせて体を動かしていました。友だちと一緒に笑顔いっぱいです。

IMG_8043IMG_8056IMG_8058IMG_8045

2年生は図工です。花紙を切って、貼って、作品作りを楽しんでいました。

IMG_8061IMG_8064IMG_8067IMG_8071

3年生は体育です。後転と開脚後転の練習。「できた!」という声が聞こえました。うれしいですね。

IMG_8072IMG_8073IMG_8075IMG_8079

4年生は国語の学習。進出漢字を練習していました。字を丁寧に書く子がたくさんいます。さすが4年生。

IMG_8082IMG_8084IMG_8088IMG_8090

部会陸上大会

2025年5月21日 17時46分

今日は第3部会(印西市・白井市)の陸上競技大会に5,6年生が参加してきました。活躍の姿を少しごらんください。

IMG_6710IMG_6765IMG_6781IMG_6818IMG_6837IMG_6861IMG_6867IMG_6881IMG_6911IMG_6913IMG_6959IMG_6997IMG_7012IMG_7026IMG_7041IMG_7055IMG_7062IMG_7078IMG_7088IMG_7097IMG_7100IMG_7129IMG_7135IMG_7144IMG_7145IMG_7147IMG_7154

5,6年生のみなさん、お疲れ様でした。保護者の皆様、応援、ありがとうございました。

漢字マスター

2025年5月20日 13時55分

今日は、「漢字マスター」の日でした。どの子も練習の成果を出そうと、真剣でした。

IMG_7982IMG_7985IMG_7987IMG_7989IMG_7991IMG_7992IMG_7993IMG_7997

今日は図書ボランティアの方が来てくださいました。いつもありがとうございます。

IMG_8012

そして、司書の先生も来てくださいました。読み聞かせもしていただきました。

IMG_8015IMG_8017

激励会

2025年5月19日 17時42分

陸上大会が近づいてきました。今日は、激励会を行いました。選手のみなさん、かっこよかったです。

4年生が中心となり、会を進行しました。

IMG_7940

担当の先生から各種目の選手が紹介されました。

IMG_7943IMG_7945IMG_7950IMG_7956IMG_7961

代表児童が、選手のみなさんへ励ましの言葉を贈りました。

IMG_7967IMG_7969

選手代表児童からお礼のあいさつがありました。

IMG_7972

最後に4年生が終わりの言葉を述べ、会を閉じました。

IMG_7976

選手のみなさん、代表として正々堂々、全力でがんばってください!!

検診

2025年5月16日 16時30分

1年生と5年生は、本日、検診がありました。

IMG_7926

5年生は血液検査もしました。

IMG_7928

1年生、静かに自分の番を待っていました。 5年生は採血の後、静かに出血が止まるのを待ちました。

IMG_7931IMG_7933

わんぱくタイム

2025年5月16日 16時30分

今日は、GT(グランドタイム)に「わんぱくタイム」(縦割り班活動)がありました。どのグループも笑顔で活動していました。

IMG_7869IMG_7870IMG_7901IMG_7903IMG_7883IMG_7884IMG_7892IMG_7896IMG_7898IMG_7900IMG_7906IMG_7909IMG_7911IMG_7917

国語・書写

2025年5月15日 16時30分

今日はとってもいいお天気で、熱中症が心配になりました。子ども達への水分補給の声かけをしました。保護者の皆様もどうかお気をつけください。

2年生が漢字の学習をしていました。1年生と比べると学ぶ漢字の数は倍くらいです。がんばってました。

IMG_7836IMG_7837IMG_7840IMG_7843

漢字を使った短文づくりにも取り組んでいました。

IMG_7856IMG_7865

3年生は書写。いい姿勢でした。姿勢がいいと、美しい字が書けますね。

IMG_7846IMG_7845IMG_7844

4年生も国語でした。説明文の学習です。「問いかけの文」をみんなで探していました。

IMG_7850IMG_7851IMG_7853

調理実習・防犯教室

2025年5月14日 16時30分

 今日は5、6年生の調理実習と、1年生の防犯教室での様子をご紹介します。

5年生は初めての調理実習です。少し緊張しているかな?

IMG_7784IMG_7785

説明を聞いた後は、実際に実習開始です。お湯を沸かして、お茶を入れるそうです。

IMG_7806IMG_7807IMG_7808

お湯が沸いたのでお茶を入れます。こぼさないように、慎重に・・・

IMG_7819IMG_7822IMG_7825IMG_7827IMG_7830

IMG_7833IMG_7834

次は6年生です。6年生は、野菜炒めと卵料理です。説明をよく聞いて・・・。

IMG_7753IMG_7755

さあ、調理開始です。うまく炒められるかな。

IMG_7757IMG_7759IMG_7763IMG_7767IMG_7768IMG_7772

お楽しみ、試食です。ちょうどよい塩加減、たまごはふわふわやわらかく焼けました。

IMG_7773IMG_7776IMG_7780IMG_7782

1年生の防犯教室です。誘拐されないように、警察の方や市役所の方に大切なことをたくさん教えていただきました。

IMG_7791IMG_7793IMG_7796IMG_7799IMG_7802IMG_7803IMG_7810IMG_7811IMG_7813IMG_7817

観察・リコーダー

2025年5月13日 16時30分

今日はお天気が良く、外で学習活動をする姿が見られました。

4年生はビオトープで生き物の観察です。虫眼鏡をもって、小さな生き物を観ていました。

IMG_7667IMG_7671IMG_7673IMG_7678IMG_7680IMG_7682

1年生はアサガオにお水をあげて、様子も観ていました。なんと!芽がでました!

IMG_7693IMG_7695IMG_7686IMG_7689

3年生はリコーダー講習を受けました。笑顔がいっぱいで、楽しそうに学んでいました。

IMG_7704IMG_7706IMG_7716IMG_7719IMG_7722IMG_7727

授業の様子

2025年5月12日 16時30分

月曜日です。一週間のスタートが雨でした。が!子ども達は熱心に学習していました。

2年生の算数です。今日から「長さ」の学習だそうです。一生懸命、ノートをとっていました。

IMG_7570IMG_7572

1年生も算数でした。「9は、3といくつかな?」先生の問いにブロックを使いながら考えていました。

IMG_7578IMG_7581

4年生も算数です。「折れ線グラフ」の学習だそうです。グラフの読み方を学習していました。

IMG_7584IMG_7585

6年生は理科の実験をしていました。ビーカーの中でろうそくを燃やして、ビーカー内の空気を調べていました。

IMG_7590IMG_7592IMG_7600IMG_7602

わんぱくタイム

2025年5月9日 16時30分

今日は今年度初めての「わんぱくタイム(縦割り活動)」がありました。自己紹介からはじまり、楽しいゲームをして過ごしていました。

IMG_7524IMG_7527IMG_7534IMG_7539IMG_7546IMG_7551IMG_7559IMG_7561IMG_7562IMG_7565

授業(理科・書写)

2025年5月8日 16時30分

6年生に理科です。実験の様子を撮った動画記録を見ていました。IMG_7475IMG_7478

実験の結果、記録を動画で残せる・・・便利です。それを生かして次の実験の準備をしていました。

IMG_7481IMG_7485IMG_7488IMG_7489

3年生は毛筆に取り組んでいました。3年生になってから始まった毛筆。上手でした。IMG_7492IMG_7491

みんなとてもよい姿勢ですね。

IMG_7493IMG_7494

種まき 耳鼻科検診

2025年5月7日 16時30分

GWが終わりました(涙)。でも、学校に子ども達の元気な姿がもどってきて、「GWもいいけど、やっぱり学校はいい!」(笑)と、改めて思いました。

1年生がアサガオの種をまいていました。元気に育つといいね。

IMG_7415IMG_7416IMG_7417IMG_7423IMG_7424IMG_7428IMG_7430IMG_7435

GT(グランドタイム)です。いいお天気で外での活動が気持ちよさそうでした。

IMG_7443IMG_7445

4年生がタブレットで写真を撮っていました。図工の準備だそうです。

IMG_7446IMG_7448

2年生が職員室前の廊下にならんでいました。

IMG_7465

しばらくするとDr.が・・・

IMG_7466

今日は1、2年生の耳鼻科検診でした。1年生も2年生も静かに順番を待っていました。立派!

IMG_7469IMG_7470IMG_7473

5月の全校朝会

2025年5月1日 16時30分

今日は、5月の全校朝会がありました。

IMG_7326

6年生の指揮と伴奏で校歌を歌いました。元気に歌えました。1年生も歌詞を覚えて、一緒に歌えました。

IMG_7328IMG_7329

情報担当の先生から、タブレットやスマートフォンについての話がありました。「大切に使うこと」「トラブルに巻き込まれないように注意すること」「誹謗中傷はいけない」等々。便利な道具を正しく、上手に使えるようにしたいですね。

IMG_7334IMG_7340IMG_7341IMG_7345

私からも少し話しました。「田植えの季節。お米を大切に育てている人の気持ちを想像してほしい。ゴミや、石などを田んぼにいれてはいけない。」「当たり前のこと、当たり前にしてきましょう。」等です。

朝会後には6年生が後片付けをしてくれました。6年生、ありがとう。

IMG_7353IMG_7354

世間はGWだそうですが・・・

2025年4月30日 17時05分

GWの前半がおわり、今日、学校はいつものとおりです。GW後半を楽しみにしながら学校で頑張る子ども達の様子を紹介します。

1年生。教頭先生と書写を学びました。はじめて、水筆を使いました。

IMG_7234IMG_7245

2年生は体育。鬼ごっこかな?しっぽとりかな?元気いっぱい走っていました。

IMG_7246IMG_7248

3年生は図工。作品づくりのまえに、みんなで素材の感触を味わいました。楽しそうでした。

IMG_7274IMG_7275

4年生も図工でした。これから絵を描くそうです。そのまえに題材の木を観察していました。

IMG_7292IMG_7297

5年生は家庭科。調理実習の準備でした。お湯を沸かすところから調理実習ははじまります。

IMG_7259IMG_7261

6年生は音楽。みんなで歌っていました。アルトとソプラノ。どちらも上手でした。

IMG_7255IMG_7256

午後は4・5・6年生が合同で体育をしていました。

IMG_7311IMG_7313IMG_7315IMG_7319