除草作業
2025年5月24日 13時22分今日は、保護者の方々に来校いただき、除草作業とプールサイドの清掃をしていただきました。授業参観と家庭教育学級もありました。写真でのご紹介は、除草作業のみになりますが、お許しください。児童のみなさんも作業、お疲れ様でした。学校をきれいにしてくださったお家の方に感謝しましょうね。
今日は、保護者の方々に来校いただき、除草作業とプールサイドの清掃をしていただきました。授業参観と家庭教育学級もありました。写真でのご紹介は、除草作業のみになりますが、お許しください。児童のみなさんも作業、お疲れ様でした。学校をきれいにしてくださったお家の方に感謝しましょうね。
今日は昼休みにみんなでボランティア活動をしました。自分たちが使う遊具(ブランコ)のまわりをきれいにしました。
6年生はプールをきれいにしました。
ボランティアといえば、4年生の有志児童が、1階廊下の掲示物をボランティアで作ってくれました。学校にお越しの際は、是非みていただきたいです。
今日は1年生から4年生までの授業の様子をご紹介します。
1年生。音楽の授業です。曲に合わせて体を動かしていました。友だちと一緒に笑顔いっぱいです。
2年生は図工です。花紙を切って、貼って、作品作りを楽しんでいました。
3年生は体育です。後転と開脚後転の練習。「できた!」という声が聞こえました。うれしいですね。
4年生は国語の学習。進出漢字を練習していました。字を丁寧に書く子がたくさんいます。さすが4年生。
今日は第3部会(印西市・白井市)の陸上競技大会に5,6年生が参加してきました。活躍の姿を少しごらんください。
5,6年生のみなさん、お疲れ様でした。保護者の皆様、応援、ありがとうございました。
今日は、「漢字マスター」の日でした。どの子も練習の成果を出そうと、真剣でした。
今日は図書ボランティアの方が来てくださいました。いつもありがとうございます。
そして、司書の先生も来てくださいました。読み聞かせもしていただきました。
陸上大会が近づいてきました。今日は、激励会を行いました。選手のみなさん、かっこよかったです。
4年生が中心となり、会を進行しました。
担当の先生から各種目の選手が紹介されました。
代表児童が、選手のみなさんへ励ましの言葉を贈りました。
選手代表児童からお礼のあいさつがありました。
最後に4年生が終わりの言葉を述べ、会を閉じました。
選手のみなさん、代表として正々堂々、全力でがんばってください!!
1年生と5年生は、本日、検診がありました。
5年生は血液検査もしました。
1年生、静かに自分の番を待っていました。 5年生は採血の後、静かに出血が止まるのを待ちました。
今日は、GT(グランドタイム)に「わんぱくタイム」(縦割り班活動)がありました。どのグループも笑顔で活動していました。
今日はとってもいいお天気で、熱中症が心配になりました。子ども達への水分補給の声かけをしました。保護者の皆様もどうかお気をつけください。
2年生が漢字の学習をしていました。1年生と比べると学ぶ漢字の数は倍くらいです。がんばってました。
漢字を使った短文づくりにも取り組んでいました。
3年生は書写。いい姿勢でした。姿勢がいいと、美しい字が書けますね。
4年生も国語でした。説明文の学習です。「問いかけの文」をみんなで探していました。
今日は5、6年生の調理実習と、1年生の防犯教室での様子をご紹介します。
5年生は初めての調理実習です。少し緊張しているかな?
説明を聞いた後は、実際に実習開始です。お湯を沸かして、お茶を入れるそうです。
お湯が沸いたのでお茶を入れます。こぼさないように、慎重に・・・
次は6年生です。6年生は、野菜炒めと卵料理です。説明をよく聞いて・・・。
さあ、調理開始です。うまく炒められるかな。
お楽しみ、試食です。ちょうどよい塩加減、たまごはふわふわやわらかく焼けました。
1年生の防犯教室です。誘拐されないように、警察の方や市役所の方に大切なことをたくさん教えていただきました。
今日はお天気が良く、外で学習活動をする姿が見られました。
4年生はビオトープで生き物の観察です。虫眼鏡をもって、小さな生き物を観ていました。
1年生はアサガオにお水をあげて、様子も観ていました。なんと!芽がでました!
3年生はリコーダー講習を受けました。笑顔がいっぱいで、楽しそうに学んでいました。
月曜日です。一週間のスタートが雨でした。が!子ども達は熱心に学習していました。
2年生の算数です。今日から「長さ」の学習だそうです。一生懸命、ノートをとっていました。
1年生も算数でした。「9は、3といくつかな?」先生の問いにブロックを使いながら考えていました。
4年生も算数です。「折れ線グラフ」の学習だそうです。グラフの読み方を学習していました。
6年生は理科の実験をしていました。ビーカーの中でろうそくを燃やして、ビーカー内の空気を調べていました。
今日は今年度初めての「わんぱくタイム(縦割り活動)」がありました。自己紹介からはじまり、楽しいゲームをして過ごしていました。
6年生に理科です。実験の様子を撮った動画記録を見ていました。
実験の結果、記録を動画で残せる・・・便利です。それを生かして次の実験の準備をしていました。
3年生は毛筆に取り組んでいました。3年生になってから始まった毛筆。上手でした。
みんなとてもよい姿勢ですね。
GWが終わりました(涙)。でも、学校に子ども達の元気な姿がもどってきて、「GWもいいけど、やっぱり学校はいい!」(笑)と、改めて思いました。
1年生がアサガオの種をまいていました。元気に育つといいね。
GT(グランドタイム)です。いいお天気で外での活動が気持ちよさそうでした。
4年生がタブレットで写真を撮っていました。図工の準備だそうです。
2年生が職員室前の廊下にならんでいました。
しばらくするとDr.が・・・
今日は1、2年生の耳鼻科検診でした。1年生も2年生も静かに順番を待っていました。立派!