2025年校内日誌

本日のいろいろ

2025年10月15日 16時30分

運動会後の3連休が終わりました。今日も子どもたちは元気に活動していました。

1・2年生が一緒に活動していました。校外学習の準備をしていました。1年生に優しく接している2年生の姿が頼もしいです。

IMG_1419IMG_1421IMG_1422IMG_1423IMG_1426IMG_1430

3年生は図工でした。絵を作っていました。すてきな色使いの作品ばかりでした。

IMG_1432IMG_1434IMG_1435IMG_1439

6年生は修学旅行の準備をしていました。ガイドブックやインターネットを使って、見学場所を探しているようでした。おいしそうな物も探しているようでした。

IMG_1447IMG_1451

運動会

2025年10月11日 13時30分

本日は運動会を行わせていただきありがとうございました。体育館での活動になってしまいましたが、子どもたちの頑張り、やる気に満ちた表情、そして、状況に応じた対応力の高さに心打たれました。保護者の皆様、学校の判断に御理解、御協力をくださりほんとうにありがとうございました。子どもたちの頑張っている姿を少しご覧ください。

IMG_1229IMG_1233IMG_1234IMG_1247IMG_1249

IMG_1252IMG_1254

IMG_1257IMG_1265IMG_1273IMG_1276IMG_1278IMG_1290IMG_1293

IMG_1296IMG_1299IMG_1300IMG_1301

IMG_1309IMG_1314IMG_1324IMG_1326IMG_1329IMG_1331IMG_1333IMG_1336IMG_1361IMG_1365IMG_1369IMG_1371

IMG_1373IMG_1377IMG_1381IMG_1382

IMG_1385IMG_1387IMG_1389

運動会前日

2025年10月10日 16時30分

明日は運動会(お天気が心配なのですが・・・)が予定されています。子どもたちが楽しみにしている運動会前日の様子を少しご覧ください。

朝、4年生がボランティアで落ち葉はきをしてくれました。ありがとう!

IMG_1087IMG_1088IMG_1090IMG_1092

低学年は種目の練習後、低学年だけで応援練習をしていました。3年生がリーダーになっていました。

IMG_1118IMG_1119IMG_1122IMG_1125

明日が運動会ですが、ちゃんと学習もしています。2年生は国語の学習でした。

IMG_1128IMG_1129IMG_1130IMG_1131

5年生は英語の時間。動物に関するクイズを出し合っていました。もちろん英語で。

IMG_1141IMG_1144IMG_1147IMG_1149

6年生は・・・ ん? なるほど、小学校最後の運動会がいいお天気になるよう、てるてるぼうずに祈願ですね。その気持ちわかります。「明日、天気にな~れ!!」

IMG_1136IMG_1138

午後は4・5・6年生が明日の準備をしました。みんな働き者です。

IMG_1166IMG_1171IMG_1178IMG_1196IMG_1201IMG_1205IMG_1212IMG_1216IMG_1219IMG_1223

運動会に向けて(4)

2025年10月9日 16時30分

いよいよ明後日が運動会です。今日は係活動の練習として、アイディア走を行いました。4年生以上の係児童が、各自の役割を確認しました。

IMG_1069IMG_1075IMG_1077IMG_1079IMG_1083IMG_1084

運動会に向けて(3)

2025年10月3日 16時30分

運動会まで1週間。本番に向けて、どの学年もしっかり練習しています。

2年生が教室で応援合戦に備えて練習をしていました。

IMG_0915IMG_0916

4、5、6年生は体育館で一緒に練習をしていました。動きを揃えるのはなかなか大変そうでした。

IMG_0922IMG_0927

1、2、3年生は校庭で一緒に練習をしていました。一生懸命に取り組んでいました。

IMG_0930IMG_0932

運動会に向けた練習だけでなく6年生はハートフルに向けた練習もしていました。

IMG_0906IMG_0911

5年生は授業もしっかり行っていました。理科の実験の様子です。

IMG_0940IMG_0942IMG_0950IMG_0953

全校朝会

2025年10月1日 16時30分

早いもので今日から10月です。ということで、10月の全校朝会を行いました。朝会の前に、科学工夫作品展と、読書感想文コンクールで賞を頂いた児童へ賞状を授与しました。

はじめに、科学工夫作品展です。

IMG_0845

次に読書感想文コンクールです。5名の作品が入賞しました。代表で6年生に登壇してもらいました。

IMG_0848IMG_0852

全校朝会です。はじめに、6年生の指揮で今月の歌を合唱しました。

IMG_0855IMG_0862

次に運営委員会から運動会スローガンの発表がありました。

IMG_0872IMG_0876

運営委員会の発表の後、動画を視聴し、自然災害から身を守る方法についてみんなで考えました。

IMG_0885IMG_0888

最後に6年生の指揮と伴奏で校歌を元気に歌いました。

IMG_0895IMG_0897

運動会に向けて(2)

2025年9月30日 16時30分

GT(グランドタイム)に運動会の開会式練習をしていました。学級の代表児童が参加していました。

IMG_0797IMG_0800IMG_0803IMG_0807IMG_0810IMG_0817IMG_0832IMG_0834

代表のみなさん、堂々としたかっこいい姿を運動会に来てくれるみなさんに見てもらいましょうね!

運動会に向けて

2025年9月29日 16時30分

運動会まで2週間。今日から本格的に練習が始まりました。低学年も高学年も表現の練習をしました。

IMG_0775IMG_0782IMG_0785IMG_0792

まだ暑い日がありそうです。熱中症に気をつけて練習していきます。

体力テスト

2025年9月25日 16時30分

本日は全校で体力テストを行いました。その様子を少しご覧ください。

IMG_0725IMG_0732IMG_0739IMG_0743IMG_0749IMG_0752IMG_0766IMG_0770

視写

2025年9月24日 16時30分

今年度4月から取り組んでいる毎週水曜日の視写活動。1年生もすっかり慣れて、速く丁寧に視写できるようになっています。2年生以上の児童も「5分以内に終える」というめあてを達成できるようになってきました。

IMG_0693IMG_0698IMG_0694IMG_0695IMG_0700IMG_0702IMG_0703IMG_0704IMG_0719IMG_0714IMG_0710IMG_0711

今日はよいお天気でした。暑すぎず、風は爽やかで、外遊びに最高でした。

IMG_0723IMG_0721

1年生の劇

2025年9月19日 16時30分

1年生が国語で学習した物語に、自分たちで台詞を考えて劇をつくりました。その劇を2年生に披露しました。

IMG_0667IMG_0651IMG_0655IMG_0659

見終わって、2年生から感想が伝えられました。

IMG_0670IMG_0673IMG_0674

最後はお互いに感謝の気持ちをつたえあいました。1年生のみなさん、上手でしたし、かわいらしかったですよ。

IMG_0677

今日は涼しかったです。休み時間、久しぶりにたっぷり遊べました。

IMG_0680IMG_0684IMG_0686IMG_0691

ロボッチャ・図工

2025年9月18日 16時30分

5年生がタブレットを使って、ロボットにボッチャをさせるという「ロボッチャ」をしていました。

IMG_0630IMG_0639IMG_0641IMG_0644

ロボットは、5年生がプログラミング入力したとおりに動きます。すごいです。

IMG_0633IMG_0636IMG_0637IMG_0640

2年生は図工の時間でした。動物をテーマに描いていました。みんな上手でした。

IMG_0626IMG_0619IMG_0620IMG_0623

本日の活動

2025年9月17日 16時30分

1年生教室から楽しそうな笑い声。のぞいてみると・・・

先生に「福笑い」を教えてもらい、友だちと笑顔で楽しむ姿。こちらも笑顔になりました。

IMG_0512IMG_0532IMG_0537IMG_0543

4年生教室では実験が行われていました。一人ひとり準備をして、水がしみこむ様子を観察していました。

IMG_0520IMG_0526IMG_0530IMG_0555IMG_0557IMG_0562

5年生はミシンに挑戦。すてきな作品を作るために、上手にミシンを操作できるようになろうね。

IMG_0573IMG_0571IMG_0569IMG_0570

3年生は給食の先生(栄養教諭)と学習していました。「野菜を食べないと・・・」 体の調子を整えるためにも野菜の大切さを学びましたね。

IMG_0576IMG_0578IMG_0585

5、6年生のキャリア教育・新しい友だち

2025年9月16日 16時31分

本日、5・6年生のキャリア教育として、元オリンピック水球選手で、秀明大学の大川先生にお越し頂き、お話をしていただきました。大川先生には、1学期にプールで水球を教えていただきました。子どもたちにとって貴重な経験でした。そして本日、無理を言って再度来校頂き、先生のオリンピックでの経験や、「夢を叶えるために」大切なことについて伺うことができました。

IMG_0492IMG_0500IMG_0506IMG_0508

子どもたちの質問にもたくさん答えて頂きました。ほんとうにありがとうございました。

本日、1年生に新しい友だちが増えました。ようこそ六合小へ!みんなでまっていました。

写真は教室で楽しく学習する姿です。初日ですが、すっかり六合小の一員です。

IMG_0482IMG_0487

除草作業、ありがとうございました

2025年9月12日 16時30分

保護者の皆様、本日は来校いただきありがとうございました。おかけさまで校庭がとってもきれいになりました。これで子どもたちは、運動会に向けてしっかり練習できます。

IMG_0421IMG_0419IMG_0412IMG_0414IMG_0403IMG_0404

2年生と3年生が運動会練習をしていました。

IMG_0441IMG_0442

2年生は、1年生とも一緒に英語を学びました。

IMG_0446IMG_0453

6年生はコミュニケーションのとり方について動画を見ながら学んでいました。

IMG_0463IMG_0461

5年生は理科で顕微鏡の使い方を学んでいました。

IMG_0466IMG_0468

4年生は国語の学習。「写真から読み取る」というテーマで学んでいました。

IMG_0469IMG_0475