校名の変更
平成22年3月13日
記念の植樹(梅)も行いました。
令和6年度 創立151年
◎学校の概要 1 沿革 明治 6. 松虫村松虫寺に連合小学校を創立 昭和16. 4. 1 六合国民学校と改称 22. 4. 1 六合村立六合小学校と改称 30. 3.10 印旛村立六合小学校と改称 34.11. 1 県教育委員会より教育功労者学校賞を受賞 36.10.30 体育館竣工 37.12.10 給食室落成 43. 7.17 プール竣工 45. 7.15 読売教育賞受賞(国語部門) 49. 2.25 創立百周年記念式典挙行 51. 4. 1 印旛村瀬戸幼稚園併設 54. 1.10 鉄筋3階校舎竣工 54.11.14 県教育委員会指定幼小関連公開研究会開催 58.11. 8 県教育委員会指定心身障害児理解教育研究会開催 平成 2. 4. 1 印旛村平賀小学校開校,本校より分離新設 3.11.13 県教育委員会指定生徒指導推進地域公開研究会開催 7.10.22 なの花体操実践活動優良校受賞 10.10.23 日本赤十字社より金色有功章を受賞 18.11. 1 新校舎耐震工事 20.10.17 千葉県青少年赤十字研究推進校公開研究会開催 22. 3.13 一市二村合併により印西市となり印西市立六合小学校 23.10.14 屋内運動場天井補修工事 24. 7. 2 旧校舎耐震工事 25. 4. 1 学童クラブ新設,言語通級指導教室開設 26. 8.25 保健室エアコン工事
本学区は,印西市の南東部に位置し,瀬戸・山田・吉高・萩原・松虫の5地区からなる。学区には農家が多く,稲作,ビニルハウスによる園芸作物・野菜栽培を行っている。しかし,近年,他産業への転職も増大してきている。児童の家庭は,ほとんどが三世代,四世代同居で,学校教育に対しての理解が深く協力要請には,快く応じてくれる。萩原・松虫・吉高地区は,通学距離が4kmを超えるため,市スクールバスを利用して通学している。 |