5年生は、家庭科で2回目の実習です。今日は、ホウレンソウとジャガイモをゆでました。ジャガイモは、芽とりもしました。






いよいよお楽しみの試食です。おいしいかなぁ。 おっ、先生がおいしそうに食べてますね。



保護者の皆様、5年生をお家でもホウレンソウと、ジャガイモの調理担当にしてください!上手ですよ。
1年生はシャトルランに挑戦です。6年生が数えてくれました。何回走れるかな?


先生が一緒に走ってくれました。初めてなので、リズム(CD)に合わせて走るのは難しいですから。




1年生、みんながんばりました!
昨日、HP更新ができませんでした。昨日の子ども達の様子を少し紹介させてください。
朝の読み聞かせです。4~6年生は音楽室で聞きました。


2年生がトマト栽培を外部講師の方と、市の職員の方に教えていただきました。とっても熱心に話を聞いていました。




陸上大会が近づいてきました。今日は、激励会を行いました。選手のみなさん、かっこよかったです。
4年生が中心となり、会を進行しました。

担当の先生から各種目の選手が紹介されました。





代表児童が、選手のみなさんへ励ましの言葉を贈りました。


選手代表児童からお礼のあいさつがありました。

最後に4年生が終わりの言葉を述べ、会を閉じました。

選手のみなさん、代表として正々堂々、全力でがんばってください!!
1年生と5年生は、本日、検診がありました。

5年生は血液検査もしました。

1年生、静かに自分の番を待っていました。 5年生は採血の後、静かに出血が止まるのを待ちました。


今日はとってもいいお天気で、熱中症が心配になりました。子ども達への水分補給の声かけをしました。保護者の皆様もどうかお気をつけください。
2年生が漢字の学習をしていました。1年生と比べると学ぶ漢字の数は倍くらいです。がんばってました。




漢字を使った短文づくりにも取り組んでいました。


3年生は書写。いい姿勢でした。姿勢がいいと、美しい字が書けますね。



4年生も国語でした。説明文の学習です。「問いかけの文」をみんなで探していました。



月曜日です。一週間のスタートが雨でした。が!子ども達は熱心に学習していました。
2年生の算数です。今日から「長さ」の学習だそうです。一生懸命、ノートをとっていました。


1年生も算数でした。「9は、3といくつかな?」先生の問いにブロックを使いながら考えていました。


4年生も算数です。「折れ線グラフ」の学習だそうです。グラフの読み方を学習していました。


6年生は理科の実験をしていました。ビーカーの中でろうそくを燃やして、ビーカー内の空気を調べていました。



