2025年校内日誌

5、6年生のキャリア教育・新しい友だち

2025年9月16日 16時31分

本日、5・6年生のキャリア教育として、元オリンピック水球選手で、秀明大学の大川先生にお越し頂き、お話をしていただきました。大川先生には、1学期にプールで水球を教えていただきました。子どもたちにとって貴重な経験でした。そして本日、無理を言って再度来校頂き、先生のオリンピックでの経験や、「夢を叶えるために」大切なことについて伺うことができました。

IMG_0492IMG_0500IMG_0506IMG_0508

子どもたちの質問にもたくさん答えて頂きました。ほんとうにありがとうございました。

本日、1年生に新しい友だちが増えました。ようこそ六合小へ!みんなでまっていました。

写真は教室で楽しく学習する姿です。初日ですが、すっかり六合小の一員です。

IMG_0482IMG_0487

除草作業、ありがとうございました

2025年9月12日 16時30分

保護者の皆様、本日は来校いただきありがとうございました。おかけさまで校庭がとってもきれいになりました。これで子どもたちは、運動会に向けてしっかり練習できます。

IMG_0421IMG_0419IMG_0412IMG_0414IMG_0403IMG_0404

2年生と3年生が運動会練習をしていました。

IMG_0441IMG_0442

2年生は、1年生とも一緒に英語を学びました。

IMG_0446IMG_0453

6年生はコミュニケーションのとり方について動画を見ながら学んでいました。

IMG_0463IMG_0461

5年生は理科で顕微鏡の使い方を学んでいました。

IMG_0466IMG_0468

4年生は国語の学習。「写真から読み取る」というテーマで学んでいました。

IMG_0469IMG_0475

給食大好きです!

2025年9月11日 16時30分

みんな給食が大好きです。「毎月の残滓がとても少ない」と褒めて頂いています。今日も、もりもり食べました。給食おいしいですか?という質問に、「は~い!」という元気な返事が返ってきました。

IMG_0390IMG_0392IMG_0398IMG_0397IMG_0395IMG_0393

学習の様子も少しご覧ください。

1年生が漢字を学んでいました。平仮名、片仮名を学んで、もう漢字です。がんばってね!

IMG_0360IMG_0362IMG_0357

2年生も漢字の学習でした。画数の多い、難しい漢字を練習していました。

IMG_0347IMG_0350IMG_0352

5年生は司書の先生に本のお話を聞いていました。新しい本のあらすじを聞いて、「明日借ります!」と言う声。なんか、うれしくなりました。

IMG_0363IMG_0367

2学期 2週目です!

2025年9月8日 16時30分

先週末は台風接近による大雨で、急遽お迎えをお願いしてしまいました。保護者の皆様には対応頂きありがとうございました。学校は2学期の2週目です。今日も元気に、一生懸命に学ぶ子どもたちの様子を少しご覧ください。

6年生の算数です。難しい形の体積を求めていました。脳みそに汗をかく難問です。

IMG_0303IMG_0304

5年生も算数です。「約数」を学んでいました。これもまた難しい。がんばって!

IMG_0306IMG_0312

4年生は体育。運動会の準備のようでした。

IMG_0338IMG_0342

2年生と3年生が一緒にドッジボールをしていました。3年生の素早い動き。2年生も負けていません。

IMG_0278IMG_0281IMG_0282IMG_0287IMG_0292IMG_0298

1年生は図工です。教室にある「デコボコ」を見つけて紙に写し取っていました。たのしそう。

IMG_0332IMG_0331IMG_0326IMG_0324

避難訓練

2025年9月4日 16時30分

本日は、「ワンポイント避難訓練」を行いました。そうじの時間中でした。先生がそばにいないときでも自分で安全な場所を見つけて避難できたかな?

IMG_0257IMG_0258IMG_0264IMG_0268

みんな素早く行動できました。これまでの訓練を生かすことができましたね。

2学期は運動会があります。運動会に向けた準備がはじまったクラスもあるようです。

6年生が100m走のタイムを計っていました。

IMG_0232IMG_0237

IMG_0239

2年生も準備運動をして・・・

IMG_0228IMG_0231

6年生に応援されながら50m走の記録を計っていました。

IMG_0244IMG_0246

本日の活動

2025年9月3日 16時30分

9月になって3日目。今日も暑い一日でした。

1年生と2年生がいっしょにシャボン玉づくりをしました。とても楽しそうでした。キラキラしているシャボン玉を見ていると、少し涼しく感じました。

IMG_0161IMG_0164IMG_0186IMG_0193

4年生はリコーダーの学習。夏休みにもたくさん練習したようですね。上手でした。

IMG_0197IMG_0198IMG_0201IMG_0203

2学期が始まりました

2025年9月1日 16時30分

2学期が始まりました。子ども達が元気に登校しました。

今日は暑かったので、始業式をエアコンのある音楽室で行いました。

IMG_0069

6年生の指揮と伴奏で元気に校歌を歌いました。

IMG_0073IMG_0078

各学年の代表児童が、2学期の目標を発表しました。

IMG_0084IMG_0093

書写作品の表彰もありました。1年生が全校の代表で賞状を授与されました。

IMG_0065

今日は「防災の日」。安全担当の先生から話がありました。みんな真剣に聞いていました。

IMG_0104

各教室では夏休みの思い出を発表しあったり、2学期の係活動を決めたりしました。

IMG_0147IMG_0149IMG_0108IMG_0110IMG_0139IMG_0144IMG_0133IMG_0134IMG_0120IMG_0127IMG_0113IMG_0118

【11/29印西市にて講師説明会実施予定】北総教育事務所管内の学校で働いてみませんか

2025年8月27日 09時00分

印西市だけでなく、北総地区8市町で講師として働きたい、という方を募集しています。
詳しい内容については下記のリンクをクリックしてください。

R7北総講師募集ポスター.pdf

なお、講師説明会が9月より実施されます。
11 29 日(土)は、印西市役所が会場となっております。
詳しい内容については下記のリンクをクリックしてください。

講師登録説明会チラシ(8月).pdf

1学期終業式

2025年7月18日 16時30分

今日は1学期の終業式を行いました。教頭先生の言葉で始まりました。

IMG_9895

各学年の代表児童が、1学期に頑張ったことを発表しました。

IMG_9900IMG_9901IMG_9913IMG_9923

各自ができるようになったことがいくつもありました。うれしいです!

明日からの夏休み、「安全に過ごしてほしい」と、先生から話がありました。

IMG_9926IMG_9937

残念ですがALTの先生と今日でお別れです。児童から感謝の気持ちを込めたメッセージを贈りました。

IMG_9948IMG_9949

式の最後に校歌を歌いました。

IMG_9952IMG_9954

式後、5・6年生が片付けと、選挙のために椅子や机を出す手伝いをしてくれました。

IMG_9967IMG_9975IMG_9979IMG_9985

保護者の皆様、地域の皆様、1学期の間、様々な面でご支援いただき、ありがとうございました。明日から子ども達が地域で過ごす時間が長くなります。どうか見守りにご協力ください。よろしくお願いします。

雨降りが続いていますが・・・

2025年7月16日 16時30分

雨降りが続いています。ムシムシした暑さ。それでも子ども達は元気です!

雨が止んでいる時間に1年生が校庭へ。楽しそうな姿が見られました。

IMG_9856IMG_9859

水鉄砲ですね。勢いよく、「ピュ~!」

IMG_9861IMG_9868

グランドタイムです。雨が止んでいました。蒸し暑いけれど、体を動かすと気持ちがいいですね。

IMG_9873IMG_9874

3年生はタブレットで学習です。写真をならべて・・・

IMG_9879IMG_9880

ホウセンカが育つ様子をまとめていました。タブレットを使いこなしています。すごい。

IMG_9882IMG_9885

5年生は作品作り。丁寧に描いていました。完成が楽しみです!

IMG_9888IMG_9889IMG_9890IMG_9893

頼りにしてます!6年生

2025年7月15日 16時30分

今日は6年生が他学年から頼りにされている姿をご紹介します。

朝、3年生がなにやら打合せをして・・・     向かった先は・・・

IMG_9770IMG_9774

6年生教室でした。  3年生が英語で学んだ事を生かして、6年生にインタビューです。

IMG_9779IMG_9781

6年生を頼って、力試しです。もちろん6年生も英語でインタビューに答えていました。

IMG_9783IMG_9785IMG_9786IMG_9788

3年生のインタビュー後、6年生が3年生のがんばっていたところをたくさん話してくれました。

IMG_9796IMG_9798

さすが6年生。3年生もよくがんばりましたね。

1年生が3階に上がってきました。 向かう先は・・・

IMG_9805

6年生教室でした!

IMG_9809

1年生は、国語科で学習した「おおきな かぶ」を音読劇にして、6年生にご披露です。

IMG_9815IMG_9820IMG_9826IMG_9828

「おじいさんが、おばあさんを引っ張って、おばあさんが、かぶを引っ張って・・・」

IMG_9832IMG_9835

6年生から思わず、「かわいい!」の声。最高学年らしく、やさしく見守っていました。

IMG_9839IMG_9841

最後に6年生から感想のプレゼント。1年生、たくさんほめてもらえましたね。さすが6年生!

大そうじ

2025年7月14日 16時30分

もうすぐ夏休み。今日はみんなで大そうじをしました。お世話になった教室や机、イスもきれいにして、気持ちよく夏休みを迎えます!

IMG_9719IMG_9715IMG_9742IMG_9766IMG_9711IMG_9709IMG_9738IMG_9759IMG_9757IMG_9707IMG_9735IMG_9753IMG_9765IMG_9751

ふだんのそうじではできないところを。みんなでみがきました!

もうすぐ夏休み・涼しかった!

2025年7月11日 17時05分

あと1週間で夏休みです。6年生教室では、「夏休みのしおり」を使って、学習課題の説明がありました。

IMG_9669IMG_9670

そして課題が配られていました。

IMG_9672

涼しい一日でした。久しぶりに制限のない休み時間で、みんな思いっきり遊んでいました。

IMG_9680IMG_9681IMG_9684IMG_9687

このまま涼しくなってくれないかなぁ。  それは無理ですよね、きっと。

ミニトマト成長記録・租税教室

2025年7月10日 16時53分

2年生が、育てているミニトマトの成長の記録をタブレットでつくっていました。自分たちで撮った写真を上手に活用しているようでした。

IMG_9645IMG_9638IMG_9641IMG_9643

6年生は、市役所から講師をお招きして、税金の勉強をしました。

IMG_9648IMG_9650

学習の最後には、なんと1億円(本物ではありませんが重さは同じです)を持たせてもらいました。

IMG_9660IMG_9661IMG_9666IMG_9667

1億円を囲んで記念写真まで撮っちゃいました!

枝豆もぎとり体験

2025年7月9日 16時30分

今日は、1・2年生が今が旬の枝豆のもぎとり体験をしました。

給食の先生に枝豆のひみつをいろいろ教えていただきました。

IMG_9581IMG_9582

準備開始!

IMG_9588IMG_9591

いよいよもぎとり体験です。慣れた手つきの人がたくさん。お家でお手伝いしているのかな?

IMG_9599IMG_9601IMG_9605IMG_9612

どのチームも手際よく、たくさんもぎとることができました。そして、なんと、この枝豆は明日の給食に出していただけるそうです!印旛給食センターのみなさん、よろしくお願いします!

IMG_9632